|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 羽 : [わ, はね] 1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
丸岡城(まるおかじょう)は山形県鶴岡市丸岡にあった日本の城で、県指定史跡。 ==歴史・沿革== 庄内と内陸部を結ぶ六十里越街道沿いの要地にある城で、鎌倉時代よりこの地方を支配する武藤氏の支城がおかれていた。 武藤氏のあと上杉氏、最上氏と領主が変わるが、元和元年(1615年)の一国一城令により取り壊された。のち最上氏が改易され、元和八年(1622年)に酒井氏の領地となった。 寛永九年(1632年)に熊本藩主加藤忠広が改易となり、酒井氏に預けられた際、酒井氏はこの城に忠広の居館などを造り居住させた。忠広没後は幕府直轄領となる。 現在は、南側の一部は宅地となり、他はほとんど畑になっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丸岡城 (出羽国)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|